ふうこ
個人レッスンが受けれるサービスは、「オフライン」と「オンライン」の2つがあります!
安さももちろんですが、自分の現在の状況にあったサービスを選ぶようにしてみてください。
ふうこ
<目次>
1.【安い順】KPOPダンスの個人レッスンが東京で受けられるサービスTOP3
ふうこ
東京で安くで、個人レッスンが受けられるサービスTOP3は下記となります!
![]() |
![]() |
「単発」×「安い」20~50代大人初心者のための気軽レッスン🔰
※1回:60分レッスン |
![]() |
![]() |
東京エリアで直近店舗数を増やしてきてるマンツーマンスクール
※1回:50分レッスン |
![]() |
![]() |
【オンライン】のマンツーマンダンスレッスン
※1回:30分レッスン |
それでは順にみていきます。
単発型×個別レッスン:Otonaharu単発ダンスレッスン
ふうこ
20~50代の超初心者女性限定🔰の単発型×個別型となっているため、入会金もチケットも必要なし。
踊りたいタイミングで予約をするシステムとなるので、踊りたいときだけ「単発」でレッスンを受けることが可能です!
<Otonaharu単発ダンスレッスンの特徴>
- あなたが踊りたいと思った予定にあわせて、単発でレッスン予約ができる
- マンツーマン or 友達と一緒に貸切レッスンのどちらかを選べる
- 一人一人に合わせて丁寧にフィードバックが貰える
個別型のレッスンとなっているため、一人ひとりに合わせて丁寧なフィードバックを貰うことが可能となっています。
加えて「現役社会人OL」が講師を勤めているので、肩こり・頭痛に効くストレッチや運動不足解消になりやすい曲選びが強み。
ふうこ
また、料金に関しても、完全マンツーマンの場合は、4,000円の価格ですが、友達とのグループマンツーマンの場合は、1人:2,000円で受講可能です!
初回に関しては、新宿で実施、その後、単発レッスンの場所は、ご自宅近くなど講師と相談して選べるようになります。
初回は、ストアカ経由限定:1回:1,000円キャンペーン実施中ですので、是非、お友達と一緒に参加してみましょう!
無料体験レッスンを受けてみる:
https://www.street-academy.com/myclass/187794
※超初心者さん🔰以外は参加不可能なので、経験がある人は、2位からのレッスンを検討してみてください!
【利用者の口コミ】
時間が過ぎるのがあっという間
K-popダンスがこういう風に振りつけできてるんだとわかって嬉しくなった。
時間があっという間で気づいたらレッスンが終わってしまっている!引用元:利用者口コミから
楽しく踊ってるだけで運動の習慣がついた
次の日にちょっと筋肉痛になって、それだけ普段から動けてなかったんだなと感じた。笑
楽しく踊っているだけなのに、運動の習慣ができて嬉しい。引用元:利用者口コミから
無料体験レッスンを受けてみる:
https://www.street-academy.com/myclass/187794
サービス名 | otonaharu-単発ダンスレッスン |
料金 |
※1回:60分レッスン |
年齢 | 20代~50代大人女性 |
個人レッスン②:ナユタス
ふうこ
マンツーマンでプロの講師にダンスorボーカルを教えて貰うことが可能です。
そのため、最初から1人はハードル高い場合でも、安心して基礎から自分のペースに合わせて教えて貰えます!
料金は1回:6,000円とちょっとお高めではあります。
しかし他スクールで1回:3,000円程度払って、全然先生の姿も見えず、成長を実感できないくらいなら、数を減らしてでも、マンツーマンにするのは良い案かなと。
ふうこ
ナスタスで無料体験を受ける:
https://nayutas.net/
サービス名 | ナユタス |
料金 |
※1回:50分レッスン |
年齢 | キッズからシニアまで全年代OK |
個人レッスン③:スポとも
ふうこ
「オンライン」の講座なので、直接ダンスを教えて貰えるスクールとは少し形態が異なります。
しかしマンツーマンでプロのダンサーに教えて貰えるダンススクールなので、大人初心者さんでも安心して受講できるかつゆっくり成長できる環境が整っています。
動画を撮って送ると、アドバイスを貰えるので、着々とダンスが上達していくことができます。
料金は、6,600円で、動画添削+30分のレッスンが1回のプランだと考えると、レッスン時間あたりの金額を考えると、少し高いかなという印象。
ただ、動画添削などを通じて、プロのダンサーから丁寧にFBをもらうことができるので、「楽しく踊る時間を増やしたい」ではなく、技術の向上目的でマンツーマンにしたい場合は、おすすめのサービスと言えます。
ふうこ
無料体験してみる:
https://spotomo.com/dance/
KPOPを孫と楽しく。
コロナ以後、すっかり太ったおばあちゃんです。
小学生の孫が、KPOPのダンスを楽しく、踊っているので、無料レッスンで、初体験しました。
楽しいことに、ビックリ‼️
孫達と共通の話題ができ、ライブレッスンは、とてもわかりやすくて、良かったです。
他人様と一緒では、恥ずかしさが勝つと思いますが、家族に隠れて、何回でも練習できるのが、GOODです。引用元:Appleストア
他の人の目を気にしなくても良い
初心者だとスタジオで習うのは他の人の目が恥ずかしいので動画を送ってアドバイスをもらえるというのがとてもありがたく、何度も見直せるので練習もしやすいです。
お試し期間でも内容が充実していてレッスンを始める前と後で全然変わっていたので感動しました。
なにより1対1でレッスンがうけられるのもなかなk出来ないことだし、チャットで先生と連絡が出来るのもすごいです。引用元:Appleストア
無料体験してみる:
https://spotomo.com/dance/
サービス名 | スポとも |
料金 |
※1回:30分レッスン |
年齢 | キッズからシニアまで全年代OK |
【目的別】KPOPダンスの個人レッスンが東京で受けられるサービスの比較
ふうこ
レベル | 目的 | サービス名 |
超簡単 | マンツーマンで料金が最も安い | Otonaharu単発レッスン |
全レベルOK | 東京の拠点数が多い | ナユタス |
全レベルOK | プロダンサーに技術の細かい指導をしてもらえる | スポともダンス |
超簡単 | 友達と一緒に楽しく通える | Otonaharu単発レッスン |
超簡単 | チケット無しで「単発」で通える | Otonaharu単発レッスン |
全レベルOK | ボーカルレッスンを受講することもできる | ナユタス |
全レベルOK | キッズも受講可能 | ナユタス |
目的別におすすめのダンスレッスンが異なっているので、自分にあったレッスンにチャレンジしてみてください!
ふうこ
3.個人レッスンを東京で受ける際の注意5箇条
ふうこ
それでは順に解説していきます。
個人レッスンの注意点①. レッスン前後にストレッチを欠かさない
ふうこ
体を十分にほぐしておくことは、怪我を防ぐために非常に重要です。
ストレッチは筋肉を柔らかくし、可動域を広げてダンスの動きを大きくする効果があります。
特に足腰や肩周りは、ダンスで多く使う部分なので重点的にストレッチしましょう。
ストレッチの際は、ゆっくりとした呼吸を意識して、無理のない範囲で伸ばすことが大切です。
ふうこ
個人レッスンの注意点②. 自分の踊りたい希望を伝えるようにする
ふうこ
個人レッスンの醍醐味は、自分の希望や目標に合わせたレッスンを受けられることです。
レッスンの初めに自分がどんなダンスを踊りたいのか、どんな技術を学びたいのかをしっかり伝えましょう。
例えば、このアイドルのこの振り付けをかっこよく踊りたい…!などに焦点を当ててレッスンを実施してもらうことも可能です。
自分の目指す方向性を明確にすることで、インストラクターも適切な指導がしやすくなります!
また、途中で希望が変わった場合も、柔軟に伝えながら調整していくことが重要です。
ふうこ
個人レッスンの注意点③. 人が少ないので不明点は質問するようにする
ふうこ
個人レッスンでは、インストラクターが自分に集中してくれるため、質問をしやすい環境が整っています。
そのため、特定のダンスの動きがうまくいかない場合は、すぐに質問することをお勧めします。
インストラクターは、あなたの進捗や課題を見て的確なアドバイスをくれるはずです!
また、疑問をそのままにしておくと、次のレッスンでも理解しづらくなり、せっかくの個人レッスンの醍醐味がなくなってしまいます!
ふうこ
個人レッスンの注意点④. 休憩はしっかりとるようにする
ふうこ
個人レッスンでは、集中しすぎて、休憩するタイミングを見失うかもしれませんが、休みたいタイミングに講師に伝えて、休むようにしましょう!
休憩中に水分補給をしたり、軽いストレッチを行うとリフレッシュできます。
疲れてしまうと動きがぎこちなくなり、効果的に学べなくなるため、無理せずに体を休ませることが大切です。
ふうこ
個人レッスンの注意点⑤. レッスン最後に動画を撮って復習するようにする
ふうこ
動画を撮って見返すことで、自分の動きの良い点や改善点を客観的に確認できます。
特にダンスは視覚的な要素が大きいため、実際に動いている自分を見ることは大きな学びに繋がります!
また、進捗が目に見える形で確認できるので、モチベーションも維持しやすくなります。
ふうこ
【Q&A】東京のKPOPダンス個人ダンススクールに関する質問と回答
ふうこ
それでは順に回答していきます!
それでは順にみていきましょう。
質問①KPOPダンスの個人レッスンは初心者でも受けられますか?
ふうこ
KPOPダンスはファンにも真似しやすいように、複雑なダンス基礎を入れないような振り付けになってることも多いです!
そのため、初心者さんが最初に挑戦するのにうってつけのジャンルですよ!
質問②どのようなKPOPグループのダンスを習えますか?
ふうこ
ただ先生によっては、ボーイズアイドルのほうが得意や苦手…など得意不得意がある可能性があります!
そのため、事前に自分の好きなアーティストを伝えておくと、そのアーティストのジャンルが得意な先生に変えてもらえる可能性があります。
体験レッスン時に伝えてみるとよいでしょう!
質問③レッスンの内容はどのように進行しますか?
ふうこ
基本的なダンスレッスンは、「ストレッチ」➡「リズムトレーニング」➡「振り付け」の順です。
しかし個別レッスンなので、レッスン時間をどのように活用するかは受講者次第なので、振り付けが100%でも大丈夫だと思います!
こちらも自分の希望を伝えてみることが大切です!
質問④自分が踊りたい曲が決まっていない場合、どうすればいいですか?
ふうこ
レベル別でもいいですし、新曲でもいいですし、肩凝り解消できやいなどでもいいですし!
自分のダンスを習う目的に合わせて、変えてもらうことをおすすめします!
質問⑤どれくらいの頻度でレッスンを受けるのが効果的ですか?
ふうこ
「ダンスを楽しみたい」目的であれば、隔週くらいの利用がおすすめです!
が、技術向上目的か運動不足解消目的なら、週1~週2でおすすめしています。
ふうこ
内容をまとめると下記です。
<個人ダンススクール選びについて>
- 目的によって選ぶスクールが異なる点に注意!
- まずは複数の体験レッスンにいってあってるところを見つけて!
是非、無料体験にいくつか参加してみてくださいね!
あなたのダンス生活がより幸せになることを願っております!