ふうこ
結論、ノアダンス教室は『女性限定』のダンススクールです。
ノアダンスアカデミーは、男性もキッズもOKなので、コンセプトが違うという感じです。
大人の女性が多く通っており、ダンスアカデミーとはレッスンの内容も進めかたも異なっています。
ダンス初心者さんは、違いがわからず、どちらを選ぶべきか悩んでいる人も多いと思います。
ふうこ
<目次>
(※この記事には、一部PRが含まれます)
1.【体験談】ノアダンス教室とアカデミーは受ける層が異なっている
ふうこ
大きく分けると下記のようなイメージです。
<ノアダンスアカデミー>
・ターゲット:子供中心(男性も含む)
・レッスン内容:プロのダンサーになるためのレッスン中心
・ダンスジャンル:HIPHOP~POPなど様々なジャンルのダンスを展開
・レッスン難易度:激難
<ノアダンス教室>
・ターゲット:大人の女性中心(40代~60代のマダムも多い)
・レッスン内容:大人女性のエクササイズ目的のレッスン中心
・ダンスジャンル:HEEL、K-pop、ピラティス、ベリー、フラダンスなどエクササイズ中心
・レッスン難易度:中
ふうこ
なぜなら、目的が違うので、レッスン難易度が全然違うからです。
ノアダンスアカデミーに通うと、初心者向けのレッスンでも、激うまキッズたちがぞろぞろレッスンを受けており、大人は少し決まづい気持ちになりがちです…。
一方、「ノアダンス教室」は、運動がてらダンスに挑戦してみたい30~50代の奥様がたが多く、初心者から始めた大人のレディたちが多くレッスンを受けています。
レッスンの内容としても、ノアダンスアカデミー→振り付け重視というイメージですが、
ノアダンス教室は、ストレッチの時間も長く、振り付けのスピードもそこまで早くないです!
あと1レッスンの人数が、アカデミーよりは少ない印象(半分くらいの人数イメージ)なので、人数多すぎるレッスンが苦手な人におすすめかと。

ふうこ
しかし、大人ダンス初心者さんがダンススクールを探していて、ノアダンス教室が完全におすすめできるか…と言われると、完全にYESとは言いづらい部分があります。
その理由について、次の章では解説していきます。
2.【正直】ノアダンス教室でも、大人ダンス初心者さんには正直難易度が高い
ふうこ
その理由としては、下記になります。
<ノアダンス教室は、大人ダンス初心者には敷居が高い理由>
順に解説していきます。
理由①:女性限定だけど、ダンスがプロの「キッズの女の子」がいる
ふうこ
私が参加したのは、銀座のK-popレッスンとHEELレッスンだったのですが、普通にうまいキッズが紛れ込んでます。普通に難易度高いです。
おばさまなども気にせず参加はされてるので、「自分だけじゃない」と思えるかたにとっては良いと思うのですが!
完全に「大人女性だけのゆるいスクールだ」と安心してると、普通にピリッとしてる可能性があるので注意しておきましょう!
ふうこ
理由②:初心者だから先生が話かけてくれる優しい文化はない
ふうこ
完全大人初心者向けのスクールとかだと、先生が「どうだった?」「続けられそうか」との声かけが入ったりするのですが、一切なく、誰とも話さず、ただ踊って帰るだけという印象です。
大人の女性が多いスクールであるため、「もっと仲良くなったりできるのかな…」と淡い期待をもっていたのですが、それは難しかったなと…!
ふうこ
理由③:人数が他のダンススクールよりは多い
ふうこ
ノアダンスアカデミーに比べると、人数が少ないですが、ノアダンス教室でも、15人~20人くらいは1レッスンにいるな…という印象です。
他の初心者向けのダンススクールとかだと、5~10人程度で構成されてることも多く、そのようなスクールと比べると、一定敷居は高いかなという印象です。
ふうこ
このことから、大人ダンス初心者が習うなら、下記だということを説明してきました。
- ノアダンスアカデミーよりは、ノアダンス教室のほうがおすすめ
- でもノアダンス教室も、完全に大人初心者には敷居が高い
- 大人初心者なら、他のスクールのほうがアットホームで受けられる
ふうこ
そこで次の章では、ノアダンス教室以外で大人女性初心者におすすめのダンススクールをご紹介します!
3.大人初心者さんにおすすめ!ノアダンス教室以外におすすめダンススクール3選
ふうこ
<初心者向け怖くないダンススクール5選>
- 可愛いスタジオに通うなら
→東京ダンスヴィレッジ - 健康目的で楽しく通うなら
→東京ダンス女子。 - オンラインで格安で始めるなら
→スポともダンス
それではより深くご紹介していきます。
K-popダンス1選目:東京ダンスヴィレッジ
ふうこ
ダンスレベルとしては、超入門というイメージで、講師も、ダンススキル<生徒さんに教えることに強みをもってる講師が多い印象です。
しかし経験者でブランクありの私が1回通った感じ、中級・上級クラスも用意されてるので、ちょっと経験あるよの人でも全然おすすめだなと思いました!
同世代の20・30代女性しかいないので、ダンスきっかけに友達を作ることが可能!
ふうこ
ふうこ
スポットライトを浴びる経験ができるのも良いですね!
初回の無料体験レッスンでは、なんと全ジャンル受け放題となっています!
ふうこ
無料体験レッスンを受けてみる:
https://www.dancevillage.jp/
【利用者の口コミ】
質疑応答の時間をとってくださった
レッスン後に受けたクラスの先生が、各クラスによるレッスン内容や質疑応答の時間を取って下さって、分からないことなどを1つ1つ丁寧に教えて下さる所も好印象のポイントでした。
お陰で疑問点もなく気持ち良く入会させて頂きました。引用元:Googleマップ
クラス制で友達がどんどん増える
良いところ
・クラス制、担任制なので、人と関わってる方が続けられる方はとてもおすすめ
・友達増えすぎて幸せ
・ど初心者もめちゃくちゃいます🔰
・あくまでも仕事優先、あくまでも家が優先だけど踊りたいんだよねぇという方向け
ガチダンサーはいません
・大学生少なめ大人多め
・駅直結
・イベント多め
・先生超フレンドリー引用元:Googleマップ
無料体験レッスンを受けてみる:
https://www.dancevillage.jp/
K-popダンス2選目:東京ダンス女子。
ふうこ
こちらも、20・30代女性限定🔰で、同じ時期から始めた人と同じレッスンを受ける形になります。
スタジオというのはまだ存在せず、初心者向けダンスサークルに近い形態でレッスンを開始したスクールです。
「現役社会人OL」が講師を勤めているので、肩こり・頭痛に効くストレッチメインのダンササイズが強み。
ヨガとダンスの間のレッスンスタイルで、K-popを流しながら、楽しくエクササイズできます。
料金は、業界格安級の「1回:1,700円」
ふうこ
運動不足を楽しく解消+アットホームな場所で第二の居場所を作り、充実した休日を過ごしたい人は、是非一度、無料体験レッスンに参加してみましょう!
無料体験レッスンを受けてみる:
https://forms.gle/CtRcXu9n6u5VEjiu9
【利用者の口コミ】
時間が過ぎるのがあっという間
K-popダンスがこういう風に振りつけできてるんだとわかって嬉しくなった。
時間があっという間で気づいたらレッスンが終わってしまっている!引用元:利用者口コミから
楽しく踊ってるだけで運動の習慣がついた
次の日にちょっと筋肉痛になって、それだけ普段から動けてなかったんだなと感じた。笑
楽しく踊っているだけなのに、運動の習慣ができて嬉しい。引用元:利用者口コミから
K-popダンス3選目:スポともダンス
ふうこ
「オンライン」の講座なので、直接ダンスを教えて貰えるスクールとは少し形態が異なります。
しかしマンツーマンでプロのダンサーに教えて貰えるダンススクールなので、大人初心者さんでも安心して受講できるかつゆっくり成長できる環境が整っています。
動画を撮って送ると、アドバイスを貰えるので、着々とダンスが上達していくことができます。
料金もかなりお手頃で、4回レッスン相当:5,500円と破格。
ふうこ
KPOPを孫と楽しく。
コロナ以後、すっかり太ったおばあちゃんです。
小学生の孫が、KPOPのダンスを楽しく、踊っているので、無料レッスンで、初体験しました。
楽しいことに、ビックリ‼️
孫達と共通の話題ができ、ライブレッスンは、とてもわかりやすくて、良かったです。
他人様と一緒では、恥ずかしさが勝つと思いますが、家族に隠れて、何回でも練習できるのが、GOODです。引用元:Appleストア
他の人の目を気にしなくても良い
初心者だとスタジオで習うのは他の人の目が恥ずかしいので動画を送ってアドバイスをもらえるというのがとてもありがたく、何度も見直せるので練習もしやすいです。
お試し期間でも内容が充実していてレッスンを始める前と後で全然変わっていたので感動しました。
なにより1対1でレッスンがうけられるのもなかなk出来ないことだし、チャットで先生と連絡が出来るのもすごいです。引用元:Appleストア
無料体験してみる:
https://spotomo.com/dance/
【Q&A】ノアダンス教室とアカデミーの違いに関する質問と回答
ふうこ
Q1.「ノアダンス教室」では学べるダンススタイルとアカデミーでは違いがありますか?
ふうこ
「ノアダンス教室」では、バレエ、ベリーダンス、K-popダンス、HEELダンス、ジャズダンス、社交ダンスなど、大人女性が趣味で習うレッスンが多く展開されてます。
また、ピラティスなどのエクササイズに近いようなレッスンも多く展開されてるので、都会の運動不足解消マダムが多く通っている印象です。
Q2.「ノアダンス教室」に通うメリットは?
ふうこ
あと、アクセスが良いので、お出かけの後にふらっとよれる気軽さがあるのは良い事かと思います。
なので、定期的に通うスタジオというよりは、運動がてらふらっと寄る目的でチケットを買っておくのはおすすめです!
Q3.「ノアダンス教室」と「ノアダンスアカデミー」で料金に違いはある?
ふうこ
例えば、ノアダンスアカデミーだと「入門・初心者クラス受け放題」のプランが存在しますが、そのプランをダンス教室で利用することはできません。
またがって受け放題レッスンを受けるには、全クラス受け放題コース(¥18,150/月)がかかるようなので、この辺りの料金の違いには注意をしてください。
ふうこ
内容をまとめると下記です。
<ノアダンス教室とアカデミーの違い>
- 利用者層が全然異なる(大人女性向けか、キッズ向けか)
- エクササイズ目的なら、ノアダンス教室に通うべき
- 実施してるスタジオが異なってるので注意
是非、体験に参加してみてくださいね!
ノアダンス教室に体験にいく:
https://www.noadance.jp/
あなたのダンス生活がより幸せになることを願っております!