- k-popダンスがかっこいい女性アイドルのランキングは?
と気になっていませんか!
ふうこ
そこでこの記事では、現役ダンサーの私が、k-popかっこいいダンスの女性アイドルをランキングで解説していきます!(※この記事には、一部PRが含まれます)
1.k-popかっこいいダンス女性アイドルランキングTOP10
ふうこ
<選考基準>
- 振り付けの難易度が高い曲が多いかどうか
- 基礎的な技術力が高いメンバーが多いかどうか
この基準で選んだk-pop女性アイドルのダンスランキングは下記です。
<k-popかっこいいダンス女性アイドルランキングTOP10>
それでは順に解説していきます。
k-popかっこいいダンス女性アイドル:【10位】IVE
ふうこ
引用元:Amazon
IVEの振り付けはかわいらしく、自分を魅せる振り付けが多いです。
しかし、長年の練習が必要なダンス基礎を使った振り付けは少なめで、初心者でも挑戦しやすいシンプルで覚えやすいフリが特徴的。
ただし、腰を使った振りがよく登場するので、しっかりと腰の動きを意識して練習するとより魅力的に見えます!
ふうこ
IVEのダンスカバーおすすめ曲(超簡単):After LIKE
この曲は、その場で踊る振りが多いため、ダイエットには正直不向きですが、全体的に簡単で誰でも楽しんで踊れます。
腕の動きだけで基本的な振り付けが成り立つので、誰でも可愛く踊れます。
腕を回す部分が速いので、最初はついていくのが難しい場合は、腕を回す回数を減らして踊ってみることをおすすめします!。
ふうこ
IVEのダンスカバーおすすめ曲(簡単)Baddie
腰を上下に使う振りがメインで、インナーマッスル強化の要素が強い曲です。
サビの部分では、特に腰をよく使う動きが入っているので、美尻やくびれ作りに効果的です。
移動距離は少ないため、ダイエットよりも筋トレ的なシェイプアップになる曲です。
ふうこ
IVEのダンスカバーおすすめ曲(普通)ELEVEN
IVEの中では、少し激しめの動きがあるので、ダイエット目的で踊るにはうってつけです。
特に「1234567」の腰を上下に動かすふりは、少ししんどいですが、練習していくうちにくびれができやすくなります。
首のアイソレ部分が難しい場合は、顔の周りの手を大きく動かすと、振りが映えるようになります。
サビ部分の振り付けもダイナミックで見栄えが良く、踊りきった後の達成感が得られます!
ふうこ
▼IVEの曲のみの難易度ランキングはこちら

k-popかっこいいダンス女性アイドル:【9位】aespa
ふうこ
引用元:Amazon
aespaの振り付けは、IVEと同様に見せ方が重視されており、ダンスの基礎的な動きは少なめで、比較的初心者でも踊りやすいものが多いです。
ただし、aespaのパフォーマンスには「止める」振り付けが頻繁に登場します。
例えば、腕をしっかりと固定して止める動きや、体をピタッと止める瞬間があります。
これをふにゃっとさせずカッコよく踊るためには、腕や筋肉を意識して使う必要があります。
ふうこ
aespaのダンスカバーおすすめ曲(超簡単)Spicy
上半身で円を描く振り付けが特徴的ですが、インナーマッスルを使わないときつい可能性があります。
腰をどっしりと構えて、小さな円から描く練習をすると良いです。
あとは、ウェーブができれば簡単に踊れますが、しっかりした体幹が求められるダンスです。
ふうこ
aespaのダンスカバーおすすめ曲(簡単)Whiplash
腰を八の字に描くアイソレーションができると、かっこよく踊れるダンスです。
慣れればくびれが作れるので、ダンスダイエットにもぴったり。
ダンスの見せ方が重要で、自分の一番美しい角度を見つけることでより魅力的に見せられます。
ふうこ
aespaのダンスカバーおすすめ曲(普通)Black mamba
変わらず簡単な振り付けですが、aespaの中では少し難しめのダンスです。
特にフロアでのヘッドロールが難しいため、まずはフロアダンスの部分をしっかり練習してみましょう。
また、目線の角度にも気をつけ、キックをする時には左を向くなど、細かい部分に意識を持つことがコツです。
ふうこ
▼aespaの曲のみの難易度ランキングはこちら

k-popかっこいいダンス女性アイドル:【8位】MAMAMOO
引用元:Amazon
ふうこ
Mamamooのダンスは、軽くノリに乗って遊ぶようなスタイルが多く、曲調は比較的ゆっくりとしたテンポのものが多いです。
そのため、ニュアンスを見せるような、ゆるくかっこよく踊ることが求められます。
このスタイルは、体力の消耗が少なく、リズムに身を任せながら、クラブにいるような感覚で、余裕を持って踊れるのが特徴です。
他のアイドルグループの「可愛い」を強調した見せ方とは異なり、Mamamooは大人の色っぽさやニュアンスを振り付けの中で出すことが大切です。
特に、腰の使い方や背筋の使い方を意識することで、その魅力的な表現が一層引き立ちます。
MAMAMOOのダンスカバーおすすめ曲(超簡単)HIP
かっこいい曲調に合わせた振り付けですが、激しい動きは含まれておらず、比較的ラフに踊れるスタイルです。
動きが大きくないので、消費カロリーも少なく、ダイエット目的にはあまり向かないかもしれませんが、初心者にも挑戦しやすい振り付けです。
基本的にリズムに合わせて軽やかに踊るので、ダンス初心者でも楽しく学びやすいのがポイント。
また、細かいテクニックよりも全体のノリや感じを大事にしているので、気軽に取り組めます。
ふうこ
MAMAMOOのダンスカバーおすすめ曲(超簡単)AYA
曲調と振り付けがかなりゆっくりめで、他のアイドルのアップテンポな曲に追いつけない方にもおすすめです。
ダンスの基本的な動きに集中できるため、初心者でも無理なく取り組むことができます。
特に大事なのは、ポージングと姿勢の美しさ。
腰をしっかり締め、胸を引き上げることで、よりエレガントで洗練された印象を与えることができます。
ふうこ
MAMAMOOのダンスカバーおすすめ曲(超簡単)DINGGA
軽いノリの中にしっかりとしたステップが織り交ぜられていて、楽しく踊りながら基礎ステップを練習できるのが特徴です。
初心者でも取り組みやすい振り付けで、リズムを取りながら自然にステップを覚えていけるので、ダンス初心者にはぴったりです。
足をパカパカさせたり、くねくねした動きをする箇所もあり、これらの動きは他のダンスにも活かせる基礎的なテクニックを身につけるのに役立ちます。
ふうこ
k-popかっこいいダンス女性アイドル:【7位】NiziU
ふうこ
引用元:Amazon
NiziUの振り付けは、フリ自体が非常に複雑というわけではありませんが、体力が非常に必要なダンスが多いのが特徴です。
飛んだり跳ねたり、リズムを刻む動きが多いため、エネルギーを使う振り付けが多く、特にサビ部分ではかなり体力を消耗します。
そのため、ダンスをダイエットや体力作りの一環として楽しみたい方にはぴったりのグループです。
身体全体を使ってビートに乗る感じが強く、リズム感や持続力が必要なので、最初は少しずつ練習して、自分が踊れる長さを徐々に増やしていくのがオススメです。
ふうこ
NiziUのダンスカバーおすすめ曲(簡単)Make You Happy
縄跳びのような動きが特徴的で、サビ中に飛び跳ねるビートが続くため、かなりのカロリー消費が期待できます。
振り付けは比較的簡単で真似しやすいですが、ジャンプや大きな動きを意識することが大事。
下半身を鍛える効果があり、特に太ももやヒップアップに効果的です。
ふうこ
NiziUのダンスカバーおすすめ曲(普通)Baby I’m a Star
振り付け自体は比較的シンプルですが、しゃがんだりといった動きが多く、足腰を鍛えるには最適な曲です。
また、ジャンプやバウンスを多く含んでおり、これにより下半身、特に太ももやヒップの引き締め効果が期待できます。
リズムに合わせて動くことで全身の筋肉を使い、持久力や体力を高めることも可能です!
ふうこ
NiziUのダンスカバーおすすめ曲(普通)Baby I’m a Star
ジャンプや腕を動かす動きが特徴的で、全身を使った振り付けでカロリー消費が大きいです。
振り付けには胸の動きや複雑なステップが含まれていますが、簡単なステップのみに限定して覚えて踊ることで、ダイエット効果を高めることができます。
振り付けが楽しさ満載で、飽きずにダンスを続けられる点が魅力です。
ふうこ
k-popかっこいいダンス女性アイドル:【6位】BLACKPINK
引用元:Amazon
ふうこ
BLACKPINKは第3世代のグループであるため、振り付けは比較的シンプルなものが多く、基本的には覚えやすいです。
そのシンプルさの中にも、かなりパワフルでダイナミックな動きが要求されます。
NiziUと同様に、体力をかなり消耗する振り付けが多いため、しっかりとした体力作りが必要です。
また、胸や腰を使う振り付けが多いため、これらの部分を意識して動かすことが重要です。
ふうこ
BLACKPINKのダンスカバーおすすめ曲(簡単)Forever young
ふうこ
振り付けが同じ動きの繰り返しが多く、自然に体を動かし続けることができるので、ダンササイズ向きの曲です。
特に、腰と首を一緒に動かす振り付けがあり、くびれ作りに最適です。
首の動きにも注意を払いながら、大げさに踊ることで、体全体のシェイプアップが可能です。
ふうこ
BLACKPINKのダンスカバーおすすめ曲(普通)LALISA
バウンスや腕を回す動きが特徴的で、二の腕のプルプル改善にも役立ちます。
また、ポージングで体を美しく見せることができ、女性らしさを引き出しながらダイエットができます。
ポージングが上手くいくと、普段の生活から姿勢が良くなりオーラが出る可能性が!
ふうこ
BLACKPINKのダンスカバーおすすめ曲(難しい)
技術的には難しくないですが、サビの腕全力回しからのヘッドロール、フロア振りまでをこなすために相当な体力が必要です。
腕を4回回すところで相当体力もっていかれるので、効率的に痩せることができます。
ふうこ
k-popかっこいいダンス女性アイドル:【5位】(G)I-DLE
引用元:Amazon
ふうこ
G)I-DLEのダンスは、アップテンポな曲が多く、リズムに合わせてビートを刻みながら動く振り付けが特徴です。
また、腰をまわすよりもヒットさせる動きが多く、そのため、アイソレーションをしっかりと練習しておくことが重要です。
特に腰をヒットさせる動きは、腹筋をしっかりと使う必要があり、そのため、くびれや美尻を作るのに抜群の効果を発揮します。
ふうこ
(G)I-DLEのダンスカバーおすすめ曲(簡単):SUPERLADY
振り付け自体が簡単でゆっくりしているため、初心者にとっては非常に練習しやすい曲です。
特に腰をよく使うフリが特徴的で、リズムに合わせてしっかりと動かすことで、腰の使い方が身につきます。
曲がゆっくりめなので、腰の動きをぶつ切りにせず、流れるように踊るのがポイントです。
ダンスにおいて腰を使うテクニックは他の振り付けにも役立つので、この曲でしっかりと練習しておくと、他のダンスの振り付けにも活かすことができます。
ふうこ
(G)I-DLEのダンスカバーおすすめ曲(難):Queen Card
ふうこ
サビでずっと後ろにビートを刻んで跳ねながら踊る振り付けが特徴です。
このダンスはカロリー消費が非常に激しく、全身を使うため脂肪燃焼に最適です。
胸と腰をヒットさせる振りがあり、インナーマッスルや大胸筋を鍛えることができ、美ボディ作りに効果的です。
ふうこ
k-popかっこいいダンス女性アイドル:【4位】TWICE
引用元:Amazon
ふうこ
TWICEは、直近の曲になればなるほどダンスの難易度が上がってきています。
振り付け自体が非常に複雑というわけではありませんが、NiziUと同じように飛んだり跳ねたりする動きが多く、加えて、ダンスの基礎や胸・腰のアイソレーションも必要とされる振り付けが増えてきました。
そのため、基礎的なダンスの練習がしっかりとできていないと、かっこよく踊るのが難しくなります。
特に、胸や腰を意識して使う部分や、素早い動きの中でリズムを取るためには、体力と筋力の両方が不可欠です。
ふうこ
TWICEのダンスカバーおすすめ曲(簡単)YES or YES
振り付けはシンプルで簡単ですが、横向きやフロアに行く動きも多いため、全身をフルに使います。
振り付け自体が大きめなので、体全体を使って踊ることで自然ととカロリーを消費できます。
特に足を大きく動かしながら踊ることで、太ももやお腹周りを引き締めることができます。
ふうこ
TWICEのダンスカバーおすすめ曲(普通)FANFARE
サビがゆっくりした曲調で約30秒続くため、ゆっくり×長めに体を動かすことができます。
手の振りや細かい部分は完璧でなくても、足上げや大げさな右左ステップを意識すると、効率よくカロリーを消費しやすくなります。
特に「フレフレ大声で~」の部分では肩甲骨を使う動きが含まれており、肩こり解消にも効果的です。
ふうこ
TWICEのダンスカバーおすすめ曲(難しい)Strategy
最初の腕をぐるぐる回す動きや肩を動かす部分は、パワフルに踊ることでカロリー消費が見込めます。
他にも胸・足・肩のアイソレーションが含まれていますが、難しいと感じる場合は、シンプルな形に変更して踊るのがおすすめです。
体幹を意識して踊ると、インナーマッスルを鍛えることができ、美しい姿勢や引き締まったボディを作るために効果的です!
ふうこ

k-popかっこいいダンス女性アイドル:【3位】LE SSERAFIM
引用元:Amazon
ふうこ
LE SSERAFIMの振り付けは、有名な曲になるとアイソレーションをふんだんに使ったものが多く、ダンス初心者にとっては少し難易度が高めです。
とくに、腹筋を締めながら踊る動きが多く、体幹がしっかりしていないと、身体の動きにうまくついていけない可能性がある点には注意。
そのため、最初は腕や足だけなど基礎的なステップだけ踊る練習をしてから、腹筋を締めて体幹を意識しながら踊る練習をすると効果的です。
ふうこ
LE SSERAFIMのダンスカバーおすすめ曲(簡単)FEARLESS
FEARLESSは、肩の動きが少し必要ですが、それ以外はとても簡単な振り付けです!
基本的には、腕だけで踊る踊りなので、ダンサーが必要な身体のアイソレーションは基本必要ありません。
その分、初心者、経験者誰が踊ってもそれっぽく差が出ずうまく踊る事ができます。
少し上手に踊りたいなら、膝を柔軟に活用して、重心を低い所は低く、高いとこは高くすると、差別化してカッコよく踊ることができますよ!
ふうこ
LE SSERAFIMのダンスカバーおすすめ曲(普通)PERFECT NIGHT
曲調はゆったりして見えますが、振り付けは意外に早く激しめです。
特に腰の上下ヒットや胸の上限の動きがカッコよく決まらないといい感じに踊りきるのが難しいです。
つまり基礎トレーニングが一定ラインできていないと、一部のフリができないかも?と感じました。
また、女性アイドルのダンスにしては珍しく、膝の上下運動が多く、高低差もしっかり見せる必要ある曲です。
ふうこ
LE SSERAFIMのダンスカバーおすすめ曲(普通)EAZY
EAZYは、他の曲と圧倒的に異なり、HIPHOPダンスが中心の振り付けです。
HIPHOPの基礎を一定習った人からすると簡単なのですが、1回もやったことないと、手技や見せ方で誤魔化せない部分が多いので、ダンスレベルがそのまま露呈する印象。
ルセラのさくらちゃんでさえ、HIPHOPは少し苦手なのかな…という印象を感じました…。
ヒップホップならではの基礎力とラフさが求められるため、慣れが必要な振り付けです。
ふうこ

k-popかっこいいダンス女性アイドル:【2位】ITZY
引用元:Amazon
ふうこ
ITZYのダンスは、ガールズHIPHOPのスタイルに位置し、ほとんどの楽曲が非常に高いダンス難易度を誇ります。
腰や胸を使った振り付けはもちろん、肩の基礎やダウンなど、HIPHOPの要素がしっかり取り入れられており、他のKPOPアイドルよりも難易度が高いと感じることが多いです。
特に腹筋が求められ、体幹をしっかりと締めながら踊るので、サビを少し踊っただけでもかなりの体力を消耗します。
ふうこ
ITZYのダンスカバーおすすめ曲(普通)Cheshire
この曲では、胸をウェーブさせながら移動する部分が難しいですが、そこさえ練習すれば問題なく踊れるようになります。
難しい動きを覚えた後は、可愛く見せる方法を意識すると、さらにカッコよく踊れます。
振り付け自体は、特に難しい部分は少ないので、初心者でも挑戦しやすいです。
しかし、可愛さを引き出すために、表情や魅せ方を工夫すると、さらに魅力的に見えるでしょう。
ふうこ

ITZYのダンスカバーおすすめ曲(普通)ICY
特に2:10からのダンスブレイク部分は練習するとカッコよく踊れます。
腰を使ったフロア振りや、バウンスが多いのでダンスダイエットにピッタリな内容です。
踊りやすさを重視したいなら、サビの部分を重点的に練習するといいでしょう。
体全体を使って踊ることで、スッキリとしたボディラインが作れます。
ふうこ
ITZYのダンスカバーおすすめ曲(難しい)Not Shy
振り付け自体がパワフルで、体力的にもハードな部分があります。
胸のアイソレだけでも難易度が高いのに、動かしながら移動を同時に行うため、動きが掛け算になり、さらに難しく感じやすいです。
一度慣れてしまえば、体力を使いながら踊ることで、ダイエット効果が抜群です。
強い動きやしっかりとした体幹を意識すると、よりダイナミックに踊ることができます。
ふうこ
k-popかっこいいダンス女性アイドル:【1位】NewJeans
引用元:Amazon
NewJeansのダンスは、ガールズヒップホップではなく、まさにTHEヒップホップに位置するスタイルです。
キッズダンサーにとっての登竜門とされるステップが多く使われており、仕草や可愛さだけではごまかしきれない振り付けがほとんどです。
そのため、初心者にとっては難易度が高めだと感じるかもしれません。
踊るときは、必ず後ろにビートを刻むよう意識すると、楽しく、かっこよく踊れるようになります!
ふうこ
NewJeansのダンスカバーおすすめ曲(簡単)Ditto
曲自体はゆっくりなのですが、振り付けの速度が早めで、基礎的なHIPHOPの動きをリズム感崩さず踊れるかが大事です。
また、腕の振り付けも、使ってるステップもいたって単純なので、初心者さんでも踊りやすいです。
しかし、HIPHOPダンスの基礎は一定ラインあったほうが踊りやすいかな…という印象ではあります。
足をパカパカさせるステップや、体幹を使ったターンなどを分けて先に練習するとカッコよく踊れそうです!
ふうこ
NewJeansのダンスカバーおすすめ曲(普通)Supershy
著者はこのダンスを見た瞬間、「絶対次の日、腕が筋肉痛で死ぬな」とぞっとしました。笑
あのスピード感で、腕の振りを力強く動かせるのは、newjeansの筋力強化の賜物ですね…。
ワックというジャンルのフリが中心で、15秒程度踊るだけなら腕だけのフリつけのみで簡単なのでおすすめ。
ふうこ
NewJeansのダンスカバーおすすめ曲(難)Howsweet
昔は、初心者でも真似しやすいアイドルダンスも多かったですが、直近は、躍らせる気ないのかというくらい、ダンス経験者でもうっとなる激ムズです。
直近みたアイドルダンスの中でダントツ難しく、初心者では真似するのはほぼ不可かと。
HIPHOP経験者でも練習相当必要で、「肩のアイソレ」と「横向きブレイクダウン」の練習は別途必要です。
ふうこ

【個人的】k-popかっこいいダンス女性10選
ふうこ
選考基準としては、下記で選びました。
<選考基準>
- 技術レベルが高いかどうか
- 自分の見せ方がうまいかどうか
その結果、ダンス経験者の私が選んだかっこいいダンスの女性10人は下記です!
<k-popかっこいいダンス女性アイドル10選>
それでは順にみていきます。
k-popかっこいいダンス女性①:Momo (TWICE)
ふうこ
基礎的なトレーニングをしっかりと積んでおり、可動域が異常に広く、腰や胸、腕の動きなどが一般的なダンサーの1.2倍程度に広がってる印象。
この広い可動域を活かすことで、動きがダイナミックで力強く見え、観る者を圧倒してます!
また、魅せ方や表現力に頼らず、純粋にテクニックだけで踊りを完成させる姿勢は非常に魅力的です。
ふうこ
k-popかっこいいダンス女性②:Lisa (BLACKPINK)
ふうこ
基礎トレーニングはもちろんしっかりとこなしていますが、それ以上に彼女の魅力は、LAスタイルのようなニュアンスを取り入れた踊りにあります。
リズムそのものを感じながら踊るような、体全体でグルーヴを生み出すダンスは、技術的な完成度以上に観客を引き込む「何か」を感じます!
ふうこ
k-popかっこいいダンス女性③:Chaeryeong (ITZY)
ふうこ
ダンス業界では、最もクールな「ぶりっ子ダンス」とも言えるほど、可愛さと力強さを両立させたスタイルが光ります。
ダンスの基礎技術が非常にしっかりしているのに加え、踊りの中にちょっとしたひねりや可愛らしい仕草を加えることで、観客を「きゅん」とさせる力があります!
ふうこ
k-popかっこいいダンス女性④:Jihyo (TWICE)
ふうこ
歌に加えて、ダンスも強さと安定感が際立っており、どんな振り付けでもブレることなく踊りきります。
見せ方だけに頼らない技術と力強さが一体となり、いろんな面で技術の暴力モンスターだなと感じます!
ふうこ
k-popかっこいいダンス女性⑤:Chaewon (LE SSERAFIM)
ふうこ
無駄な癖がなく、非常に美しい踊り方をするため、どんな曲でもそのスタイルを崩さずに踊っているところがさすがとしか言いようがありません!
LE SSERAFIMの楽曲によっては、フリの系統が全く異なるので、曲によってブレがあるメンバーも多い中、どの曲においても「苦手だな」と感じることがなく、すべてを綺麗にこなすことができる器用さがあります。
ふうこ
k-popかっこいいダンス女性⑥:Yeji (ITZY)
ふうこ
Chaeryeongの可愛さを強調した踊り方とは対照的に、Yejiは自分の動きに力を込め、止めるところはきっちりと止めるという、緻密で力強いダンススタイルを持っています。
力強さや決めの動きがグループの中でも存在感があり、まっすぐで直線的な性格を感じることができ、ダンスがうまいメンバーの1人とされることが多いです!
ふうこ
ふうこ
内容をまとめると下記です。
<k-pop女性アイドルのかっこいいダンスランキング>
- どのグループも踊りは抜群にかっこいい
- 簡単なのは「IVE」「aespa」
- 難しいのは「ITZY」「NewJeans」
みなさんも是非踊ってみてくださいね!